地域活動紹介

2012年11日5日(月) 桜ケ丘小学校 東可児中学校区民生児童委員協議会・学校情報交換会

桜ケ丘民生児童委員協議会

 桜ケ丘小学校、東可児中学校と桜ケ丘民児協の委員間で児童・生徒について情報交流を行う目的で開かれました。学校側からは校長、教頭、生徒指導主事の先生が、民児協側は島田会長はじめ16名の委員が出席しました。東可児中学校区が受け持ち区域にある東明民児協の山口会長と担当委員にも出席していただきました。
 昨年度のまとめの会で民児協側から「学校での児童・生徒の様子について参観したい」というリクエストがありました。学校側のご配慮で児童の普段の様子を見られるように、掃除参観と授業参観をさせていただきました。真剣に授業に向かう子供たちの姿は、普段見ることがないだけに新鮮な感動を受けました。
 生徒指導主事の先生から「小学校の現状」「中学校の現状」について説明をいただきました。「登下校時などの『あいさつ』にこだわって指導している」といわれた先生の話に地域が児童・生徒に接するときのヒントがあるように感じました。その後、意見交換を行いました。学校でしかわからないこと、家庭でしかわからないことなどを話し合い、有意義な意見交換が出来ました。

2012年11日4日(日) 姫治公民館 第36回姫治公民館まつり

春姫民生児童委員協議会

 姫治公民館まつりが開催されるにあたり、例年姫治地区民生児童委員・主任児童委員はまつりを盛り上げるため日本赤十字奉仕団姫治分団の皆さんと協力し「ぜんざい」を無料でふるまってきました。今年も参加することにしました。
 今年の公民館まつりは、11月4日日曜日に開催されました。前日に餅を切るなど準備。当日はさわやかな小春日和で多くの人出がありました。公民館前の広場のテントで午前10時から「ぜんざい」の配布を始めましたがたちまち行列ができ、用意した600食が1時間半ほどでなくなりました。
 おいしい「ぜんざい」で多くの来場者に喜んでいただくことで、まつりを盛り上げることができ、また民生児童委員活動や日赤奉仕団のPRの一助となったものと思います。

2012年11日4日(日) 平牧公民館 平牧公民館まつり

東明民生児童委員協議会

 午前9時オープニングセレモニーが行われた後、9時30分より「平牧公民館まつり」が開催されました。今年の東明民児協(平牧地区)では、子どもを対象とした60名定員で”木でコースターを作ろう”を行いました。子ども達は木片のキットの組み合わせを考えコースター作りに一生懸命取り組んでくれました。そうして出来上がった時は皆、嬉しさ満面の笑顔でした。
 午後からは、発泡スチロールを使った”スタンプ作り”を行い、50名の参加者がありました。
 毎年多くの子どもが参加してくれ、その喜びを励みに来年度の「公民館まつり」にも楽しんで貰える事を企画したいなあと、終わった直後より思っている次第です。

2012年10日26日(金) 木曽川河畔めぐり 「第10回ふるさと可児めぐり」開催

南帷子民生児童委員協議会

 愛岐ヶ丘の方々がいつまでも健康に生活していただく一助になればと愛岐ヶ丘の民生児童委員が『ふるさと可児めぐり』と称して、可児市および近郊を一日歩くことを計画し、年2回の割で実施してきました。
団地内の回覧で参加者を募りますが、民生児童委員が見守り対象者の訪問時に声掛けをした人が参加の主体になっています。
 今回はその第10回目として日本ライン今渡駅から木曽川渡し場遊歩道(木曽川左岸遊歩道)~可児川下流域自然公園~可児川駅までゆっくり歩きました。
 従来からお寺をいくつか入れるのが恒例となっており、今回も途中龍洞寺、今渡錦江閣、報恩寺、冨春寺の寺々にも立ち寄りました。
 当日はさわやかな秋の好天に恵まれ参加者全員(25名)木曽川の奇岩を眺めながら良く整備された遊歩道を歩き、普段余り通らない木曽川堤防を通って可児川下流域自然公園へ行きました。ここで紅葉にはまだ早く緑一杯の公園で昼食を楽しみました。
 脚力の違いで長い列になりましたが、みんなで元気に歩けたことに感謝!感謝!の1日でした。

2012年10日22日(月) 桜ケ丘公民館 彦根市稲枝地区民協との交流

桜ケ丘民生児童委員協議会

 稲枝地区民生児童委員の方17名と民児協事務局でもある社協の事務局の方1名の計18名をお迎えしました。
 市民児連の奥村会長が可児市の活動状況を説明、稲枝地区、桜ヶ丘地区の両会長より活動状況の説明がありました。さらに稲枝地区社協の活動概要もお話して頂きました。
 桜ヶ丘地区の地域へ向けた活動に関心を持たれ、今回の視察研修を計画されたという事で、桜ヶ丘地区独自の活動、地区社協や町づくり協議会活動への協力など、交流内容を自地域に持ち帰り今後の活動の参考にしたいという事でした。
 時間内では十分な質疑応答ができず、会が終わった後にも質問に来られる方もみえ、あっという間の一時間半でした。稲枝地区の活動も行政との関わり等いろいろ違いもあり参考になりました。

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 63-1294

お問い合わせ