

今日は、毎年恒例となっています餅つき大会!
民生委員はじめ地域の各諸団体の皆さんで餅つきをして鏡餅を作りました。
朝から、準備して杵でつき、女性陣がこねて丸めて鏡餅をつくりました。
出来上がった餅は、民生委員が担当する地区の高齢独居者のお宅に届けました。
「まー、うれしい!!」「あらー、これでお正月が来るわ~」と
届いたお宅では歓声があがりました。
もちろんつきたてのお餅は美味しかったです♪


今月の子育てサロンは、クリスマス前ということもあって、クリスマスイベントを実施
バルーンアートです。巧みに風船を使ってプードルを作ってもらうと、子どもたちの目がキラキラに
ちょっと早いクリスマスイベントでしたが、ママもうれしそうでした。
我々もいつもと違う雰囲気に、ほっこりした一時でした。


11月25日桜ヶ丘地区センターにおいて、61名の方が『喜寿のつどい』に参加されました。
受付で、東可児中学校文化部の生徒さんに花を付けてもらい二階に案内される姿は、
どなたも嬉しそうで顔がほころんでいたように思います。
琴の音や津軽三味線に合わせてみんなで一緒に歌ったり手拍子をして盛り上がったり…。
共に楽しい時間を過ごすことで、会場は次第に和やかな温かい雰囲気に包まれていきました。
喜寿、万歳!
どうぞ、お元気でお過ごし下さい♡


今年度の視察研修は、岐阜県岐阜市にある「岐阜地方気象台」と「寿松苑」に行ってきました
「岐阜地方気象台」では台風の話を聞きました。
今年は特に台風の影響により、3回も避難所が開設された年でした。警報がでるときはどのよな状況になっているのか。
話を聞くことで、災害に対する心構えが少しは理解できたような・・・
「寿松苑」では、色々な理由で家族と過ごすことができない方が入所されています。
でも皆さん明るい笑顔でのびのびと暮らしている様子は、ほのぼのとしたものが伝わってきました