南帷子民生児童委員協議会

委員一覧

氏名 担当地区
前田 弘明 古瀬・美濃田
保坂 美代子 若葉台1・2丁目
白垣 雅義 若葉台3丁目
井上 文江 若葉台4丁目
湯浅 一男 若葉台5丁目
原田 博文 若葉台6・7丁目
小田切 弘 若葉台8丁目
坂本 謙一 若葉台9丁目
福永 洋子 長坂5丁目
荻野 淑 長坂6丁目
平野 澄子 長坂7丁目
浅野 親子 長坂8丁目
平塚 雅子 愛岐ケ丘1・2丁目1番地~74番地
藤田 和子 愛岐ケ丘2丁目75番地以降・3丁目
古越 幸子 愛岐ケ丘4丁目
森田 知子 愛岐ケ丘5丁目
木村 惠子 光陽台1・2丁目
村上 美紀子 光陽台3・4・5丁目
松井 えい子 光陽台6・7丁目
馬場 幸治(主任) 南帷子小学校区・西可児中学校区
林 敏広(主任) 南帷子小学校区・西可児中学校区

南帷子の活動紹介

2023年9日14日(木) 帷子地区センター会議室 可児警察署生活安全課による講話「ニセ電話詐欺の被害を防ぐために」

南帷子民生児童委員協議会

可児警察署生活安全課の岡﨑氏より、高齢者が被害に遭いやすい「ニセ電話詐欺」についてお話を伺いました。
令和4年度のニセ電話詐欺による被害額は、可児市内でも12件、約6200万円の被害が発生し、中でも新たな手口として「コンビニ店の電子マネーカードを買わせる手口」が横行するなど本年も予断を許さない状況のご説明をいただき、よりニセ電話詐欺の怖さと高齢者宅の見守り活動時におけるニセ電話詐欺防止の声掛けの必要性を実感しました。
なお、各委員が可児警察署からご提供のあった「ニセ電話詐欺の被害を防ぐために」資料を高齢者に配布し、詐欺被害防止により貢献したいと思いました。

2023年5日21日(日) 帷子地区センター 帷子センターまつり

南帷子民生児童委員協議会

 コロナ感染症が5類に移行されて、「帷子センターまつり」が実施されました。
 帷子・南帷子民生児童委員協議会は、協力して地域福祉の増進のため、独自の事業を開催しました。コロナ前は、長年「豚汁・コーヒーの無料配布」を実施してきましたが、民生委員児童委員の交代や設備面での問題もあり、今年度から「民生委員活動紹介の展示」「民生委員制度の認知度調査アンケート」「委員・一部福祉協力者の供出によるバザー」を実施しました。
 当日は、天候にも恵まれて700人を超える来場者で賑わいました。又、バザーによる売上は、全額「寄付させて頂きました。

2020年2日20日(木) 南帷子小学校キッズクラブ室 二歩目の「あゆみ」活動報告

南帷子民生児童委員協議会

令和2年2月のみなかた子育てサロン「あゆみ」の活動報告。前回、告知しましたニューボールプールがデビューしました。2月のテーマは「おもちゃあそび」、カナダ人の友人が子どもにはおひさまと芝生があれば何もいらないと言っていました。こどもはあそびの天才です、自らが欲するものは自ら想像・創造して充足します。ただのボールプールもこどもにとってはプールであり、砂漠であり、隠れ家であり、ふりつもった雪の原であったりするのでしょうか、およぐようなポーズの子、歩きにくい仕草の子、埋もれて隠れる子さまざまです。また、ボールも水であり砂であり雪でありりんごやみかんでもあります。子どもの発想の豊かさに大人は翻弄されるばかりでしたが、楽しい時間になりました。次回は春なのに『夏の会』、手遊び、人形劇の夏の会さんがやってきます。たくさんのみなさんのご来場をお待ちしています。

2020年1日16日(木) 南帷子小学校キッズクラブ室 2020年「サロンあゆみ」の第一歩

南帷子民生児童委員協議会

明けましておめでとうございます。2020年の南帷子民児協の子育てサロン「あゆみ」1月の会です。メニューとして新聞遊び・節分遊びを告知、用意しておりましたが隣接する幼稚園の新入園児対象行事とかさなり参加されたおこさんが1才前後と小さく少なかったので自由遊びと誕生会に変更しました。本年度は、主任児童委員や民生委員の交代があり皆さん張り切って活動されています。参加して気になったこと希望行事等ありましたらどんどんお聞かせください、よろしくお願いします。なお、2月よりボールプールをビッグなものにしますのでぜひ体験しに来てください。

2019年12日19日(木) 南帷子小学校キッズクラブ室 子育てサロン「あゆみ」アルパ演奏会とクリスマス会

南帷子民生児童委員協議会

「あゆみ」のクリスマスは、アルパ奏者の大川実音吏の美しいアルパの調べで始まり楽しい手遊びで大盛り上がり。あれっどっかで鈴がなってる、そんな誰かの声がしたと思ったら白いお髭のサンタさんがトナカイとともにやってきました。サロンに来た子どもたちはプレゼントをもらって大喜び、最後はサンタさんを囲んでみんなでハイポーズ。楽しいクリスマス会はサンタさんの「来年またくるよ」の約束をもらって終わりました。

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 63-1294

お問い合わせ