2014年11日8日(土) 桂ヶ丘集会場 喜寿の集い(桂ヶ丘地区)
桜ヶ丘民児協 桂ヶ丘地区の喜寿の集いは、
「桂わくわく秋まつり」のイベントの一環として 11月8日(土) 桂ケ丘集会場にて開催されました。
お昼ごはんをたべながら「いろいろお話をしましょう」と始まり、
お祭りの参加者に配るぜんざい、非常食、記念品等と楽しんで頂きました。
桂ケ丘の公園で咲いている草花で作った花束を欠席の方もふくめ、皆さんに贈り、
喜んで頂きました。
桜ヶ丘民児協 桂ヶ丘地区の喜寿の集いは、
「桂わくわく秋まつり」のイベントの一環として 11月8日(土) 桂ケ丘集会場にて開催されました。
お昼ごはんをたべながら「いろいろお話をしましょう」と始まり、
お祭りの参加者に配るぜんざい、非常食、記念品等と楽しんで頂きました。
桂ケ丘の公園で咲いている草花で作った花束を欠席の方もふくめ、皆さんに贈り、
喜んで頂きました。
11月2日日曜日に「姫治公民館まつり」が開催されるにあたり、日本赤十字
奉仕団姫治分団の皆さんと協力し「ぜんざい」を無料でふるまいました。
前日に餅を切るなど準備し、当日は雨の心配がありましたが、幸いにもくもり空
のもとたくさんの人出がありました。公民館前広場のテントで午前10時から
「ぜんざい」の配布を始め、たちまち行列ができ、用意した550食が1時間半ほど
でなくなりました。
おいしい「ぜんざい」で多くの来場者に喜んでいただき、まつりを盛り上げる
とともに民生児童委員活動や日赤奉仕団のPRの一助になったものと思います。
11月2日日曜日に「姫治公民館まつり」が開催されるにあたり、日
本赤十字奉仕団姫治分団の皆さんと協力し「ぜんざい」を無料でふる
まいました。
前日に餅を切るなど準備。当日は雨の心配がありましたが、幸いに
もくもり空のもと、たくさんの人出がありまた。公民館前広場のテン
トで午前10時から「ぜんざい」の配布を始め、たちまち行列ができ、
用意した550食が1時間半はどで無くなりました。
おいしい「ぜんざい」で多くの来場者に喜んでいただき、まつりを
盛り上げるとともに民生児童委員活動や日赤奉仕団のPRの一助にな
ったものと思います。
昨年は、台風接近のため屋外行事が中止され、2年ぶりの開催となりました。
今年も、前日準備する時には雨が降っていましたので開催が危ぶまれましたが、幸い当日は雨も止み「みんなが集い、みんなで作る、ひろみの町」をテーマに盛大に開催することが出来ました。
広見民児協の広見西地域担当の民生児童委員12名は、社協コーナーを担当し、例年どおりポプコーンと新たに甘酒を無料配布しました。
開始当初は、出足もボツボツといったところでしたが、徐々にお子さん連れの方、小中学生や高齢の方等が次々にお見えになり、昼頃には予定していたポプコーン500杯、甘酒200杯を全て配布することが出来ました。
昨年、民生委員児童委員が改選されてから初めての公民館まつりでしたが、委員の皆さんの協力でお客様を待たせることもなく手際よく行うことができ、地域の皆さんに喜んでいただきました。
参加者32名で愛岐ヶ丘ふれあいセンター[徒歩]⇒西可児駅[電車]⇒日本ライン今渡駅へ移動し、太田橋経由中山道太田宿まで歩きました。中山道太田宿では道路両脇の史跡・お寺・本陣・酒蔵等を見ながら『太田宿 中山道会館』へ到着し昼食にしました。昼食・記念撮影後は中濃大橋経由で可児川駅まで歩きました。途中白髭神社・報恩寺・冨春寺も見学しました。そして可児川駅より西可児駅まで電車に乗り、西可児駅で解散しました。
総歩数1万数千歩でしたが、皆さん元気で和気あいあい・ワイワイガヤガヤと歩き通しました。高齢者パワー全開の充実した一日になったようでした。