地域活動紹介

2016年12日10日(土) 春里公民館 子育てサロン「ひよこっこ」の活動報告

春姫民生児童委員協議会

今日はクリスマス飾りづくりです。カラー画用紙をモミの木にカットし6枚を貼り合わせ立体的にします。これだけでも立ちますが、中心に竹ひごを通し、先端に金又は銀の画用紙をカットし、折り重ねたお星さまを飾りました。そして6角形の台座を用意し、中心にボンドで固定しました。ベルやギフトBOXシール・サンタさん・ブーツを好みで貼り付ければ出来上がり!可愛いサンタさん、ブーツの折り方を教えてとの声に、急遽折り紙教室開催となり、手作りのサンタさんやブーツの出来上がりです。乳幼児を抱いてでは、完成させたら持ち帰れませんと完成させられなかった方もあり、また時間がかかって記念写真は撮れませんでした。最後に、乾いたのどを潤し、ケーキとおしゃべりで楽しく閉会しました。

2016年12日3日(土) ふれあいセンター長坂 配食サービスを実施して

南帷子民生児童委員協議会

長坂の民生児童委員、福祉共生部、食改協共同で高齢者向け昼の配食サービスを実施しました。
ひとり暮らしで70歳以上を対象に希望された方83名に作りたての温かい弁当を福祉共生のご協力を得て手渡しで配達しました。
スタッフの手慣れた調理に依り弁当は、彩り豊かで見るからに美味しそうに出来あがりました。配食を受けた皆さんから「大変美味しかった」、「この配食日を心待ちにしていた」と皆さんに大変喜んで頂き、スタッフ一同充足感でいっぱいでした。これからも年間行事の一つとして続けて行きたいと思います。

2016年11日24日(木) 愛岐ケ丘ふれあいセンター おひとり暮らしの方との食事会

南帷子民生児童委員協議会

 日頃おひとりでお暮らしの皆様に声を掛け、17名の方が参加され昼食会を開きました。
日頃はお一人で昼食を取ることが多いと思うのですが、今日は皆さんおしゃべりをしながら楽しい食事を楽しまれていたようでした。食事後カラオケや参加者の中で落語を趣味にされている方が『小噺』をしてくださり楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
都合で参加出来なかった方で食事を希望された方13名には届け、それぞれ楽しんでいただけたと思います。
 食事は旧サポート愛岐の方々に応援して頂き民生児童委員が作りました。旧サポート愛岐の方々ありがとうございました。

2016年11日20日(日) 春里公民館 給食サービス

春姫民生児童委員協議会

毎年恒例の、春里地区社協の給食サービスを行いました。これは、春里地区在住の寝たっきりの高齢者、69歳以上のひとり暮らしの方、さらに86歳以上の高齢者に、食改善と日赤奉仕団並びに民生児童委員の女性陣が弁当を作り、民生委員の男性や自治連合会のメンバーが配膳をしたりと準備を行い、11時ごろに出来上がったお弁当を、自治会長と民生委員が組になって、各家庭に届けました。待っている皆さんは、心待ちにして、大変喜んでもらい、われわれが立ち去るまで見送ってくれました。作るのは大変ですが、皆さんに喜んでもらっていることでやりがいを感じ、来年以降も継続していきたいと思っています。

2016年11日14日(月) 岐阜県障がい者総合相談センターと中部学院大学 施設研修

南帷子民生児童委員協議会

施設研修として(1)岐阜県障がい者総合相談センターと(2)中部学院大学人間福祉学部へ参加者19名で行ってきました。
県障がい者総合相談センターは身体・知的・精神の三障がいへの一元的な相談支援をする施設で、①身体障害者更生相談所②知的障害者更生相談所③精神保健福祉センター④発達障害者支援センターのぞみの4つの概要について説明を受けました。
中部学院大学では「孤独死・孤立死について」新井準教授のお話を聞きました。独居高齢者の4割強が「孤独死は身近」と思っている。このような人は日常会話が月1~2回と少ない。厚労省の孤立死の定義は「社会から『孤立』した結果、死後、長期間放置されるような死」。対応として『孤立』しないよう見守り活動/いきいきサロンや地区住民同士が異常にいち早く察知する仕組み等で取り組んでいる地区がある。孤独死・孤立死は問題ではなく、孤独死する以前の生活状態が問題である=充実した生活が出来るようにする。
我々も今後の見守り活動ではこのようなことを思いながら活動していきたい。
最後に中部学院大学で荘厳なパイプオルガンを聴かせて頂き癒されました。

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 63-1294

お問い合わせ