帷子の活動紹介

2017年6日15日(木) 可児市及び美濃加茂市 視察研修

帷子民生児童委員協議会

施設視寮研修を終えて
 3っの施設に行き、内部の案内と責任者の方の説明を受けました。
その中で「差別をしない」・「一人ぼっちにしない」とゆう言葉が心に残りました。
そのためには、病気や障害についてよく知り、理解する努力とともにその人の普段の生活を正しく把握しておく事が必要だと思いました。
 少しの気づき、声かけ、なにげない支えで貴方の事を気にかけている人がいますよ、貴方の事を見守っている人がいますよという思いを伝える事、話をよく聴く事で、その人がいま心にかかえている不安や望み等が見えてきて、今後必要な情報提供につなげて行く事が出来るという事、聞くだけでも支援になりますと、いう言葉とともに訪問、見守り活動の大切さに改めて気づかされた一日でした。                     M・H
のぞみの丘ホスピタル(精神科単科病院)は、外来・デイケア・生活訓練・対認知症自立支援・在宅サポート・訪問看護など、医療、福祉をサポートできるそうです。
活動中に、忘れてはならないのは『謙虚・相談・共生・事実確認・傾聴・受容』がキーワードとお聞きしました。
 加茂学園(障害者支援施設)は、知的障害の方々が、能力と適性に応じ自立した日常生活、社会生活を営み安心して地域社会で暮らすことをサポートされています。
 可児とうのう病院付属介護老人保健施設は、在宅生活への復帰を目指してサービス提供をされています。
 帷子地域包括支援センターは、可児とうのう病院の敷地地内に4月に移動した事務所を、訪問、情報交換をし、今後も定期的に意見交換をする事となりました。     K・S

2017年6日14日(水) 長坂ふれあいセンター 長坂ふれあい映画会

帷子民生児童委員協議会

長坂児童民生委員主催のふれあい映画会の開催
 6月14日(水)長坂ふれあいセンターで長坂自治会福祉共生部の共催で、可児視聴覚協議会の方々の応援で、昔なつかしい映画『旗本退屈男』を上映しました。
 毎年の開催で、映像もきれいで楽しみにしていただいた皆様より、懐かしいとの声が出ており見に来ていただいた、参加者50名(スタッフを含め)より楽しかったとの言葉を頂きました。
主催者として感謝申し上げ、又来年も開催したいと考えております。

2017年4日14日(金) 帷子公民館 高齢者の交通ルールに関する講習会

帷子民生児童委員協議会

可児警察署よりお越し頂き「高齢者を取り巻く交通状況について」講習を受けました。
講師より今の高齢者の方の現状・人身事故・物損事故・一定の病気(認知症等)等にかかる対処の仕方を学び、「言い聞かせるのではなく、相手の話を受け入れることの大切さ」が参考になりました。
「道路交通法の一部改正とは」『高齢者対象』又『有効な運転免許証の自主返納制度』及び『メリット制度』について講習を受けました。
 日頃何気なしに運転しているものの機能の低下には充分注意していきたいです。
 高齢者の方に寄り添って明るく・優しく・温かい声かけをさせて頂きたいです。

2017年3日9日(木) 帷子小学校 帷子主小学校ありがとう会に参加して

帷子民生児童委員協議会

「ありがとう会」に参加して
 最初の花のアーチで、感動して各学年の「ありがとう」の言葉をきいて、胸が熱くなり全校生徒の合唱で涙が出ました。
手作りのメダルをかけてもらった時、我子の小学生のころの姿が重なり旨が熱くなりました。
花のアーチをくぐって退場の際、子供たちのハイタッチで元気をいっぱいもらい、「ありがとう」の気持ちが伝わり幸せなひと時を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
                                  主任児童委員

2017年2日10日(金) 帷子公民館 救急救命研修会

帷子民生児童委員協議会

加茂消防組合より2名の講師にお越し頂き帷子民児協20名帷子公民館所長他1名計22名に胸部圧迫・人工呼吸・AEDの使い方、窒息・止血の対処法等の講習を受けた。
質問等も多く出て、真剣な中にも和気藹藹と受講出来、技能取得と委員相互の意思疎通も図れ(委員の半数が入れ替わった為)一石二鳥の講習だった。
直、今後共繰り返しての受講の必要性を感じた。

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 63-1294

お問い合わせ