東明の活動紹介

2016年1日14日(木) 平牧公民館 「地域福祉協力者」制度勉強会を開催

東明民生児童委員協議会

連日のように、高齢化対策の必要性が、テレビや新聞などで報じられるようになりました。近い将来介護難民が発生する恐れもあると言われています。
地域福祉の一翼を担う、私たち民生児童委員と一緒に地域福祉に携わる「地域福祉協力者」制度を定着させるため、可児市役所 福祉課にご協力頂き
「地域福祉協力者制度」の勉強会を開催しました。予定時間をオーバーするほどの質問が有り、有意義な勉強会となりました。

2015年12日18日(金) 姫路公民館  12月18日(金)「すこやかルーム」Xmas会

東明民生児童委員協議会

 ♪Ling Ling Ling♪鈴の音と共に今年も子育てサロン「すこやかルーム」にサンタクロースがやってきた。ちびっ子ちゃん達は一人一人プレゼントを貰いとてもうれしそう♪ そしてまた思い切り遊び回る!
 今日は、子ども38名・親さん34名・スタッフ15名とサロンは大にぎわい!
お誕生日会やサンタさんを中心に全員で集合写真を撮り、その後皆で茶話会を行うなど、「すこやかルーム」は歓談の笑い声が響き渡りました。しかし楽しい時間は長く続く訳もなく、その内お母さん方が口々に「有難うございました。来年もヨロシクお願いします」と言って下さり、そうして写真を受け取り各自帰路につかれました。
 私たちスタッフは、とても温かい気持ちを胸に、今年最後の子育てサロンを、東明民児と春姫民児と共同で行い、来年も皆さんに親しんで貰えるよう一同心を新たにしました。

2015年11日1日(日) 平牧公民館 11月1日   平牧公民館まつりに協賛

東明民生児童委員協議会

晴天の下、トキワ幼稚園児の響き渡る太鼓のオープニングセレモニーを合図に「平牧公民館まつり」は9時から始まりました。今年の東明民児協は「段ポール迷路」を行い、結果老若男女426名・子供371名・中学生10名・大人45名)の参加で大いに盛り上がりました。中には、タイムトライアルをする方もみえ、子供15秒・中学生20秒・大人25秒が一番早いタイムで、一番遅かったのは若いお父さんの1分30秒でした。皆さんゴールの瞬間には、「腰が痛かった」「しんどかった」「出れるか心配だった」「いい運動になった」等、色々な感想を言われましたが、最後には皆さん口を揃えて「楽しかった!!有難うございました」と満面の笑顔で帰って行かれるのがとても印象的でした。他には、「子供には負けられない」と必死のお母さん4人組も見え、その必死さが会場全体を更に和みの雰囲気に包んでくれました。多くの来場者でスタッフは大忙し??でしたが、「迷路」を楽しんで下さる顔を見ると、「段ボール迷路を遣って良かったなァ」と心から思いました。来年も来場者に楽しんで頂ける催しを考え、そしてスタッフ一同は、その日の為に、体力作りに励みたいと思います。(笑)

2015年10日22日(木) 岐阜県障がい者総合相談センターと岐阜県広域防災センター 10月22日(木)  視察研修

東明民生児童委員協議会

午前中に視察した岐阜県障がい者総合相談センターは「身体障がい者厚生相談所」「知的障がい者福祉センター」「精神保健福祉センター」「発達障がい者支援センター」で構成され、先ず総合相談センター所長や各センターの担当課長より業務説明を受けた。次に施設見学をした後、発達障がいについての、DVDを鑑賞しました。その中で、私達民生児童委員は、相談者の声に耳を傾け、更には、専門所管へと繋ぐ大切さを学びました。そうして日常の活動をする上で、障がいを伴う見守り対象者を理解し、寄り添う重要性も知りました。
 午後。岐阜県広域防災センターでは、地震体験装置で立っている事も出来ない状態になる震度7の揺れを体験し、その後防災の話を聞きました。そこで、民生児童委員が災害時に、地域の担い手となるため、まず委員自らが、命を守ることが何よりも第一であると同時に日頃から防災の心構えを持つことの大切さを学びました。
 今回、多くの事を学ぶ中で、自助、共助,公助の社会づくりが大切であり、また、その必要性を実感した視察研修でした。

2015年8日25日(火) 瑞浪市  サイエンスワールド 旭小学校キッズクラブ校外学習に参加

東明民生児童委員協議会

8月18日(火)、25日(火)旭小学校キッズクラブ校外学習を行いました。東明、春姫民児協の民生児童委員、主任児童委員も引率に参加し、瑞浪市の「サイェンスワールド」に行ってきました。児童60名、指導員(先生)10名、民生児童委員主任児童委員13名を2回に分けて行ってきました。「サイェンスワールド」内の、化学実験や、化学工作のワークショプ、サイェンスショー、巨大迷路など様々な体験をしました。元気一杯の子供達の笑顔を見ると、参加してよかったなぁと思うと同時に、指導員、委員も童心にかえり、共に体験し、終日楽しさを満喫して来ました。

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 63-1294

お問い合わせ