桜ケ丘の活動紹介

2016年7日25日(月) 桜ヶ丘公民館 視聴覚室 こども映画会

桜ケ丘民生児童委員協議会

楽しい夏休みのさなか、7月25日(月)の午後1時30分から 桜ヶ丘公民館の視聴覚室において、桜ヶ丘児童センター 及び 可児市社会教育視聴覚協議会 主催(桜ヶ丘民生児童委員協議会 共催)による「こども映画会」が開催され、約60名(内父兄10数名)が参加、鑑賞しました。

プログラムの  
 *しっぱい いっぱい もいっかい
 *ともだちくるかな
 *ミッキーマウスとゆかいな仲間たち
など5本余りが上映され、こどもたちは 「クス クス」、「ハハハ…」 と笑い声を上げながらも お行儀よく楽しんでいました。

「こども映画会」次はいつかな? と、小学校低学年のこどもたちが思ってくれたら嬉しいのですが。

2016年6日11日(土) 桜ヶ丘公民館 ふれあい会

桜ケ丘民生児童委員協議会

桜ヶ丘民生児童委員協議会の行事のうち、75歳以上の独り暮しの方をお招きする「ふれあい会」が開かれました。

地元の東可児中学校 筝曲部の生徒さん達の演奏が始まると、心にしみる曲にリズムをとり、うっとり聞いておられる姿が素晴らしいと思いました。

その後、東部包括支援センターの渡邉研介様による認知症予防の話とK体操がありました。特にK体操の時は、体を無理なく積極的に楽しく動かしておられる様子に感動しました。

またイントロ曲名当てクイズの時も昔なつかしい曲名を思い出しながら次々と手を挙げて答えておられました。

休憩中 1、2年生の生徒さん達が参加者一人一人に飲み物の注文を聞いてメモし、出来上がった飲み物をてきぱきと笑顔で渡す姿もとてもよかったです。

皆様の喜んで帰って行かれる姿を見て嬉しくなりました。これからもお互い助け合って、元気な体でまた来年も来て頂けるようにしなければと思いました。

2016年4日8日(金) 桜ヶ丘ハイツ地区社会福祉協議会「みんなの家」 南濃町から 民生児童委員御一行 来訪

桜ケ丘民生児童委員協議会

春爛漫の4月8日、海津市南濃町の民生児童委員の皆さん11名が、
桜ヶ丘ハイツ地区社会福祉協議会(以下『ハイツ社協』)の拠点である「みんなの家」
を訪問されました。

ハイツ社協の活動状況や今後の課題を把握し参考にすると同時に、問題点や悩みを共有するためです。
ハイツ社協 現会長が、ハイツ社協の生い立ちから活動方針・活動状況を説明した後質疑応答に入り、活発な意見が交換されました。

日頃 ハイツ社協と協力して活動することの多い私たち桜ヶ丘ハイツの民生児童委員10名もこの場に同席し、ハイツ社協との協力・関わりについて説明しました。

2016年4日2日(土) 皐ヶ丘集会所 及び 桜ヶ丘西集会所 各自治会との顔合せ

桜ケ丘民生児童委員協議会

毎年、年度初めに行われる桜ヶ丘ハイツ各自治会との顔合せ。
今年度は4月2日に皐ヶ丘自治会、4月17日に桜ヶ丘自治会と会合を持ちました。

今回は、桜ヶ丘ハイツ地区社会福祉協議会からも顧問と会長が出席され、
活動状況や今後の課題について説明がありました。

引き続いて私たち 民生児童委員からの説明と要望に移り、
 (1) 今年度新たに市から提供された「避難行動要支援者」名簿の取り扱いについて確認し、
   大災害発生時の自治会と民児協の役割分担(案)を提示
 (2) 桜ヶ丘ハイツ全体として高齢化に拍車がかかる状況となっており、
   自治会に高齢者対策を要望
 (3) (2)の一環として 地域福祉協力者制度の採用を昨年に引き続き要望
 (4) 今年度は民生児童委員の改選期にあたり、退任する地区の後任委員選出を依頼
などのお願いをしました。

2016年2日17日(水) 東可児中学校 東可児中学校「文化継承会」参観

桜ケ丘民生児童委員協議会

平成28年2月17日(水)とても寒い日、生徒数315名の、創り上げてきた文化の継承を発表する参観です。

毎年3学期に、各学年、学級ごとに、体育館に保護者、今年は民生児童委員も見守るなか13時15分から16時近くまで時間が伸すほど、東可児中の各学級ごとの持ち味ある発表と、三本柱【挨拶、合唱、掃除】の伝統文化を一丸となって3年生から下級生に繋げていく行事です。
堂々とした3本の巻物を後輩たちに引き継がれる様は、先輩たちが脈々と築いてきた伝統の証です。
そこには、より逞しさを東可児中生に、願う先生方がいて、全員合唱の澄んだ声が体育館に響く感動的な参観でした。

その後、校長室に場を変え 校長・教頭両先生と民生児童委員とで懇談しました。
学校として取り組んできた成果と今後の課題等についての意見交換です。
大変貴重な場を設けて頂き、有意義に時間を過ごすことができたと感謝しています。

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 63-1294

お問い合わせ