

今年最初の子育てサロンで、8組(子供さんは10人)の参加者でした。
桃太郎の指人形の劇で始まり、サル・キジ・犬・おじいさん・おばあさん・赤鬼・青鬼と民生児童委員が担当になり楽しい劇になりました。
そのあと、新聞ビリビリ遊びをして沢山の新聞に埋もれてニコニコで感触遊びをしていた子ども達でした。
最後にその新聞で“豆”を作りやってきた鬼に「鬼は外!」と元気いっぱいまいていました。鬼の折り紙のプレゼントをもらい、大喜びの子どもたちでした。
次回は2月21日(木)です。「巣立ちの会」で幼稚園・保育園に上がる子供たちをお祝いします。お楽しみに‼


12月は、恒例の「クリスマス会」!前年に続きモリンちゃんのバルーンショーを楽しみました。
お天気にも恵まれ、親子31組、総勢73人の参加で、8人の12月生まれの子どもさんも、大勢の人にお祝いしてもらい、とっても嬉しそうでした。
昨年も大評判だった“ピエロのモリンちゃんのバルーンショー”では、子どもたちも大好きな絵本『はらぺこあおむし』の新作バルーンショーに子どもたちもお母さんたちも目が釘付け。バルーンアート体験もあり、かわいい雪だるまのリースの自作バルーンをお土産に持って帰られました。
バルーンを楽しんだ後には、鈴の音に誘われてサンタさんやトナカイさんがプレゼントを持って遊びに来てくれました。子どもさんやお母さんの満面の笑顔がいっぱい見られた一日でした。
来年1月17日は、新聞びりびりあそびをしますよ~!皆さんお友達と遊びに来てくださいね。待ってますよ~♥


小春日和の良いお天気に恵まれた今日!笑顔いっぱいの子どもたちやお母さん、おばあちゃんがたくさん遊びに来てくれました(11組の親子、子供さんは14人)。
11月は可児市の食育推進月間で、健康増進課の栄養士・岩瀬さんにわかり易く、大切な食のお話を伺いました。その中で、お母さん方に持参していただいたご家庭のお味噌汁の塩分濃度の測定があり、皆さん一喜一憂され盛り上がっていました(お味噌汁の塩分濃度は0.8%が望ましいそうです。子どもさんはそれより薄く・・・)。
その後、帷子食改協の方に作っていただいた野菜スープの試飲をしました。塩分0.5%でもとても美味しいスープに皆さん大満足でした。
次回は、12月20日(木)『クリスマス会』です。皆さんお楽しみに!

南帷子民児協では、最近の福祉施設の内情について近隣の施設の現状を見学させて頂きました。
犬山市「特養・短期入所ぬく森」では、有名建築家による建築物もあり、明るくて綺麗な施設でした。
可児市「サービス付き高齢者向け住宅 プルメリア」では、健康な高齢者用の住宅であり、選択の自由度の高い施設でした。
坂祝町「さわやか日本ライン」は、特養・養護老人ホームが併設されており、入所者の介護方法を選べる施設でした。
それぞれの施設の内情を細かく見学させて頂き、今後の民生児童委員の活動に生かせて行きたいと思います。


好天に恵まれ13組の親子さん(子どもさんは16人)と南帷子小学校の体育館を借りて、赤、緑の2組に分かれて、「大玉転がし」と「玉入れ」をしました。親子で協力し、みんなで遊びました。広い体育館に子どもたちは大喜びで、体をのびのびと動かして走り回ったり1人で大玉を転がす姿も見られました。
次回11月15日(木)のサロンは、可児市の栄養士さんに『食育』のお話を伺います。試食もありますよ。皆さん遊びに来てくださいね!