地域活動紹介

2015年12日17日(木) 南帷子小学校 いこいの部屋 子育てサロン「あゆみ」 クリスマス会

南帷子民生児童委員協議会

12月の子育てサロン「あゆみ」は人形劇サークル「ふくべっこ」をお迎えし、クリスマス会を開催しました。36組74名の参加でした。
受付を済ませ、一人ずつツリーにオーナメントを飾り付け、人形劇が始まりました。子どもたちは、最後まで人形劇に見入っていました。
その後は、サンタさんとトナカイさんよりプレゼントが配られ、子どもたちの“にっこり”や“恥ずかしそうな笑顔”が印象的でした。写真撮影をする親子もありました。
帰り際には、手作りのプレゼントも手渡し、楽しいクリスマス会となりました。

2015年12日16日(水) 中恵土公民館 『 中恵土サロン なかえ~ど』

広見民生児童委員協議会

本年8月より毎月第四土曜日(10時から12時まで)、中恵土公民館を利用して、地区の高齢者および子供達の異世代の交流の場を立ち上げました。
私達 民生委員もボランティアとして毎回お手伝いをしています。内容は、コ―ヒージュースお菓子類を提供して、童謡を歌ったり、絵本、ぬりえ、折り紙、紙芝居、マジックショウ等子供達と一緒に楽しんでいます。これからも楽しめるものを考えて、長く付き合っていきたいと考えています。

2015年12日16日(水) 下恵土公民館 子育てサロンでクリスマス会開催

今渡南民生児童委員協議会

 今年も子育てサロンでクリスマス会を開催しました。開催の10時に向けて会場準備、30分前から可愛いわが子を連れたお母さんが手続きにみえました。
 今回はたくさんの初めての方が参加され委員一同驚きとうれしさを感じました。部屋では個々の遊び道具に夢中になる子ども達、いつもボールプールは人気の遊びです。今日は今までにない参加者親子で120余名もの方が参加され部屋の中では子ども達の遊び場が制限されるほどでしたが楽しいひと時を過ごしていただけたかと思います。今日のメインは自治連会長さんふんするサンタさんの登場に子ども達も大喜びでした。サンタさんからプレゼントを頂いた子ども達には笑顔が見られました。その他、一角で紙コップと紙皿を使ったサンタさんに目や口を入れるコーナーにはお母さん達の参加もあり、充実した時間を過ごす事が出来ました。
 毎回行なわれている誕生会、今月のお友達は5人いました。
 初めて参加していただいたお母さんの感想は「とても楽しかったです。また次も参加します。と言ううれしい言葉をいただきました。

2015年12日12日(土) 春里公民館 クリスマス会

春姫民生児童委員協議会

子育てサロン「ひよこっこ」は、クリスマス会を行いました。
会場の半分を、おもちゃで遊べる交流の場に、半分を親子の工作の場としました。サロンで用意したツリーのキットを、親子で一緒にモール等を使い飾り付けました。さらに飾りの中に「折り紙のサンタクロース」を加えたので少し大変でしたが親子で力を合わせ頑張って素敵なクリスマスツリーが出来ました。お父さんと一緒に参加してくれたお友達もあり、21組49名が、自作のツリーの前でクリスマスパーティーを行い、おいしそうにケーキを食べる笑顔が素敵でした。

2015年12日10日(木) 広見児童センター 『にこにこサロン クリスマス会』開催

広見民生児童委員協議会

今年も、にこにこサロン(広見児童センター)のクリスマス会を開催しました。
朝から暖かく、100人を超える参加者(親子)をホールに迎え盛況でした。
小瀬倫子さんによる、“エプロンシアター(ふしぎなポケット)”  “パネルシアター(あわてんぼうのサンタさん)”に、こどもたちもお母さん達も大喜び。
パネルシアターの中のあわてんぼうサンタさんは帰ってしまったが…、小瀬先生の「サンタさーん、いらっしゃーい」の声で、本物サンタさんがトナカイさんと登場!
こどもたちはびっくり、素敵なクリスマスプレゼントをもらって大はしゃぎ。
こどもたちの本当にあどけない笑顔、えがお、笑顔…。若いお母さん・お父さんたちのそんなこどもを観る、優しい眼差し…。 そんな光景、とても良いものですね。
スタッフの皆さんご苦労様でした…。ありがとうございました。
来年もまたネ…。

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 60-4616

お問い合わせ