地域活動紹介

2018年6日8日(金) 帷子地域センター 帷子小学校・広陵中学校との意見交換会

帷子民生児童委員協議会

6月8日帷子小学校 広陵中学校両校の校長先生 教頭先生 生徒指導主事の先生方をお招きして懇談会を行いました。
自己紹介の後 両校の生徒指導の先生より校内での様子や問題点を伺いました。
和やかな雰囲気の中、郊外での生徒の様子等を話し合い有意義な一時を過ごしました。
校長先生から、地域に居場所があるので児童生徒が落ち着いているとのお話を伺い大変うれしく思いました。
これからも元気な挨拶 声掛けを続けようと、思いを新たにしました。

2018年5日24日(木) 東建塩河カントリー俱楽部 平成30年度 可児市民生児童委員協議会総会

桜ケ丘民生児童委員協議会

可児市民生児童委員協議会 今年度の総会が行われました。
今年度も盛りだくさんの事業案が審議され、すべて承認されました。
基調講演として冨田可児市長の大変楽しい講演を聞き、【住み心地1番 可児】を改めて実感した内容でした

総会と講演の後は、3年に1度のお楽しみ、懇親会に突入!
バイキング料理を手に手にワイワイと会話も弾み、お酒も入って、大変和やかな一時を過ごしました
今年度も皆さん、頑張りましょう!

2018年5日20日(日) 帷子地区センター 帷子地区センター祭りに参加

帷子民生児童委員協議会

帷子地区最大のイベントが、帷子地区センター祭りと名称も改め、市長始め来賓多数出席のもと晴天にも恵まれ爽やかに開催されました。
かたびら幼稚園児の合奏で開幕し、日々地区センターを利用されてる方々による舞台発表、ブース開設、展示等多数の参加で盛り上がりました。
当地区担当の、南帷子、帷子民児協も恒例の豚汁、珈琲の無料配布を中学生ボランティアの協力を受け、実施し皆さんに喜んで頂き予想より早く完売しました。
最後に名称変更を祝し紅白の餅撒きも有り例年以上、地域一体となった、一日を、送る事が出来良かったと思いました。

2018年5日17日(木) 南帷子小学校いこいの部屋 音楽遊び [子育てサロン]

南帷子民生児童委員協議会

まあまあの天候で16組の親子さん34名が参加され、今月のテーマ「音楽遊び」を楽しみました。ふれあい遊び「きゅうりができた」を歌いながらお子さんの体に触れると心地よさそうにしている姿が見られました。バルーン遊びは親子とも楽しめ、バルーンの下に子供たちは入ってクルクル変わる色や風を受けてキャッキャッと声を出して喜び、風船がバルーンの上でふんわりと動くと大喜びでした。来月は「七夕飾り作り」です。遊びに来てね!

2018年4日19日(木) 南帷子小学校いこいの部屋 パネルシアターと手遊びを楽しみましょう[子育てサロン]

南帷子民生児童委員協議会

好天気に恵まれ、22組の親子さんが遊びに来てくれました。
新年度スタートの今月は、『すみれ楽園地域子育て支援センター』の先生による『パネルシアターと手遊び』のお楽しみです。
まずは、お気に入りのおもちゃで自由遊び。部屋に入ってすぐ民生児童委員のおじさん??おじいちゃんとのおもちゃを介してのやり取りを楽しむ子どもさんも…!それぞれ自由に遊びを楽しんでいました。
学校の鐘の音を合図に、お誕生日会。4月にお誕生日を迎える3人の子どもさんに手形を押したかわいいカードのプレゼントとハッピーバースデイの歌でお祝いをしました。ニコニコ嬉しそうな3人の笑顔で、周りの人もほっこり癒されました。
そして、お待ちかねのすみれ楽園の先生の親子遊びとパネルシアターの始まり。ベテランの先生が上手にリードしてくださり、先生の歌に合わせて、お膝に乗せた子どもさんとのスキンシップをたっぷりと楽しみました。お子さんはもちろんお母さんも充実したひと時で、素敵な笑顔を見せてくれました。すみれ楽園の先生ありがとうございました。
恒例のコーヒータイムでほっと一息のお母さん❤今日も笑顔がいっぱいの皆さんでした。

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 60-4616

お問い合わせ