地域活動紹介

2018年4日19日(木) 南帷子小学校いこいの部屋 パネルシアターと手遊びを楽しみましょう[子育てサロン]

南帷子民生児童委員協議会

好天気に恵まれ、22組の親子さんが遊びに来てくれました。
新年度スタートの今月は、『すみれ楽園地域子育て支援センター』の先生による『パネルシアターと手遊び』のお楽しみです。
まずは、お気に入りのおもちゃで自由遊び。部屋に入ってすぐ民生児童委員のおじさん??おじいちゃんとのおもちゃを介してのやり取りを楽しむ子どもさんも…!それぞれ自由に遊びを楽しんでいました。
学校の鐘の音を合図に、お誕生日会。4月にお誕生日を迎える3人の子どもさんに手形を押したかわいいカードのプレゼントとハッピーバースデイの歌でお祝いをしました。ニコニコ嬉しそうな3人の笑顔で、周りの人もほっこり癒されました。
そして、お待ちかねのすみれ楽園の先生の親子遊びとパネルシアターの始まり。ベテランの先生が上手にリードしてくださり、先生の歌に合わせて、お膝に乗せた子どもさんとのスキンシップをたっぷりと楽しみました。お子さんはもちろんお母さんも充実したひと時で、素敵な笑顔を見せてくれました。すみれ楽園の先生ありがとうございました。
恒例のコーヒータイムでほっと一息のお母さん❤今日も笑顔がいっぱいの皆さんでした。

2018年4日5日(木) 南帷子民児協 愛岐ヶ丘地区 戦国城址巡り「今城址(いまじょうあと)」 愛岐ケ丘民児協

南帷子民生児童委員協議会

愛岐ケ丘地区民生児童委員が計画する「ふるさとめぐり」も21回目を迎えました。今回は20名が参加し『今城跡(イマジョウアト)』へ行きました。
可児市では平成28年に観光グラウンドデザインを作成し、その中に「戦国城跡巡り」があります。今回はこの中の『今城跡』へ電車(名鉄とJR)で下切駅へ行き、ここから途中姫治地区センターや今公民館の桜を見ながら今城跡へ歩きました。途中の桜は盛りを過ぎていましたが、今城跡では満開の大きな山桜を楽しみました。本丸跡の東屋で少し早めの昼食をみんなで楽しみました。帰りは今城跡から愛岐ケ丘まで歩く人が14名もおられ、皆さんの元気さにビックリ⁉

2018年3日15日(木) 巣立ちを祝う会「子育てサロン」

南帷子民生児童委員協議会

桜のつぼみも膨らみ、春真っ盛りのような日差しの強い日となった今日、4月から幼稚園に通う子どもさんのお祝いを親子10組(子供さん14名)で行ないました。
毎月恒例のお誕生日のお祝いに続き、子育てサロンを巣立つ4人の子どもさんのお祝いをしました。名前を呼ばれて前に出てきてくれた子どもたちは、少しはにかんだり、ニコニコの満面の笑みを見せてくれたりと、とても可愛らしい表情を見せてくれました。自分の名前も上手に言え、これから通う幼稚園の名前もしっかり教えてくれました。入園式が楽しみですね。
お祝いのあとには大型絵本「わにわにのおふろ」と「きょだいな きょだいな」の2冊の読み聞かせもあり、子どもさんもお母さんも瞳をキラキラさせて読み聞かせを楽しんでくれていました。
恒例のコーヒータイムでは、ほっと一息のお母さんやおもちゃ遊びを楽しむ子どもたちの笑顔がいっぱいの皆さんでした。

次回は、4月19日(木)。すみれ楽園の子育て支援センターの先生のお楽しみがありますよ!
皆さんお友達を誘って遊びに来てね!待ってますよ~!!

2018年3日5日(月) 南帷子民児協 愛岐ヶ丘地区 脚からはじめる健康づくり

南帷子民生児童委員協議会

帷子地域包括支援センターの指導のもと「いきいき教室“脚からはじめる健康づくり”」を開催しました。久々の本降りにもかかわらず27名(含む民生児童委員4名)の方が参加されました。
はじめに包括支援センターの方より介護が必要になった原因は脳卒中や認知症以外に転倒・骨折が大変多いと教えていただきました。そして自宅内での転倒場所は一番が庭、二番が居間と「無意識に生活している場所でのつまずき」であろうとのことでした。それから転倒予防の話し、転倒予防に効果的な運動の紹介と実践をしました。その後体力測定[握力・長座体前屈・開眼片足立ち・10m障害物歩行]を行いました。
包括支援センターの方の話しや体力測定を参会者みんながワイワイガヤガヤと楽しみながらやりました。
また、参会者の中に趣味でCDを作成される方がおられ、今回「高齢化率よりも健康寿命を!」をテーマにカメラを廻しておられました。元気!元気!に感服。

2018年2日10日(土) 南帷子民児協 光陽台地区 ふれあいサロン「まんさく」

南帷子民生児童委員協議会

 2月10日光陽台地域民生委員が中心になり活動している”ふれあいサロンまんさく”で、高齢者の健康講座”元気はつらつ授業”を開催しました。
約30名の参加があり、理学療法士の先生も、手取り、足取り、汗だくになりながら健康維持について説明をして下さいました。
その後、質問が大変多く(肩こり、腰痛、足の運び方等)時間延長となりましたが、「自分の身の回りの事は自分で出来るようになりましょうね!」という事です。
また、次回に行われることを 楽しみに終了となりました

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 63-1294

お問い合わせ