地域活動紹介

2019年7日3日(水) 下恵土地区センター 「身体障がい者協会下恵土支部と下恵土地区社会福祉協議会の交流会」に参加

民生児童委員協議会

下恵土地区社会福祉協議会主催による「身体障がい者協会下恵土支部と下恵土地区社会福祉協議会の交流会」に高齢福祉課、自治連合会、地区センターと共に民生・児童委員(主任含む)数名が参加した。昨年までは障がい者を含む全員で軽いスポーツ・ゲームを行っていましたが、今回は参加者全員で椅子に座ったままで出来る‟ Kani 体操”と‟頭の Kani 体操”を高齢福祉課担当者の指導を元に楽しく、笑顔、笑い声を交えながら、また”頭の体操”では動作を間違えたり、付いていけないながらも笑い声を発しながら必死に手・足を動かしました。短い時間でしたが参加者全員が、一緒に同じ空間で同じことを共に汗を滲ませながら行えた事がとても良かったです。
その後それぞれの立場での情報交換をしながら軽い食事をしました。
少しでも障がい者協会・障がい者個々への理解を深めるとともに共生出来るように、少しでも力と成れる様と感じたところです。

2019年6日22日(土) 長坂ふれあいセンター 長坂民生によるふれあい映画会

帷子民生児童委員協議会

 毎年恒例となっている『ふれあい映画会』を今年も開催いたしました。
 南帷子民生・帷子民生の長坂民生委員8名、可児市社会教育視聴覚協議会の方々の協力で『男和つらいよ・知床慕情』を、50名余りの方々に楽しんでいただきました。
「たのしかった」、「また来年もお願い」、「なかなか映画館へも行けないので嬉しかtった」、「若い頃を思い出し楽しかった」等の、ご意見をいただき、スタッフも来年への励みになりました。

2019年6日22日(土) 長坂ふれあいセンター 長坂 民生児童委員による「ふれあい映画会」

南帷子民生児童委員協議会

 毎年恒例行事の映画会 今年は「男はつらいよ・知床慕情編」
長坂在住のの南帷子・帷子民生児童委員8名、可児市社会教育視聴覚協議会の方々の協力で実施しました。
 参加者は51名で「良い内容で良かった」「若い頃を思い出した」「笑って楽しい映画をこれからも見せてください」「楽しい時を過ごせました」等たくさんのご意見を頂きました。視聴覚協議会の協力に感謝です。また、たくさんの参加者が有り有り難うございました。




2019年6日20日(木) 南帷子小学校 いこいの部屋 七夕飾りイベント【子育てサロン】

南帷子民生児童委員協議会

良い天気に恵まれ15組の親子(子供は16人)が参加し、「七夕飾り」イベントを楽しみました。民児委員が持ち込んでくださった本物の笹にお母様たちは驚きと感激の様子でした。子どもたちもお母様たちが作ったきれいな笹飾りに触れて楽しそうな姿が見られました。それぞれの願いを書き入れた短冊を笹につけながら「願いがかなうといいね‼」と言いながら七夕飾りが出来上がりました。
次回は、7月18日(木)可児市健康増進課の「出張保健室」が子育てサロン“あゆみ”のなかでオープンします。健康のお話や食育のお話がゆっくり聞けますよ~!ママのコーヒータイム『おしゃべりサロン』もあります!皆さん来てくださいね!!

2019年6日14日(金) 帷子地区センター 帷子小学校及び広陵中学校との懇談会

帷子民生児童委員協議会

 二校懇談会に、私が参加するようになり今年で三年目です、でも今だに色々な問題があるなと思いました。
 でも帷子は、小学校から中学校へと、そのまま上がるので、各校長先生同志よく話し合いができているのか、なごやかなムードでした。
 小学校、中学校共に学校生活や家庭環境等の問題解決に尽力されていることが、よく理解できました。
 先生方の努力もですが,私達民生児童委員もできるだけのサポートが必要ではないかと思いました。
 先生方の話の中で子供は地域の宝だと言う事を痛感させられました。

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 60-4616

お問い合わせ