地域活動紹介

2019年10日26日(土) 下恵土地区センター わくわく子供体験広場

今渡南民生児童委員協議会

下恵土地区センターにて「わくわく子供体験広場」が9:30~12:00で開催されました。数多くのブースの中、今渡南民生児童委員担当は”みたらし団子”の屋台出店です。
当日8時に集合、天候にも恵まれテント設営から、器材の配置・設置と準備を進め、口にする物を扱うため、衛生面に注意を払うとともに服装<エプロン・マスク・バンダナ>にも注意をして、「わくわく広場」開始前からみたらし団子の試食用を焼いて焼き具合、味具合の点検・確認。「わくわく体験広場」スタートと共に”みたらし団子”店も開始。
開始と共に全員でそれぞれの役割分担(団子を焼く人、団子を渡す人、料金を受け取る人、お客様へ声を掛ける人、等々・・・それぞれの役割で対応しました。
多くの子どもたちと親御さんであふれ、「おはよう」・「こんにちは」・「ありがとう」の元気な声を通し、有意義な出会いと、触れ合いの時間でした。そうこうしている間にお昼前には完売と成りました。有難う御座いました。
12時過ぎには全員で後片付け、器材・テントの撤収を行い無事終了。お疲れさまでした、来年もお会いしましょう。

2019年10日23日(水) 長野県駒ヶ根高原 帷子民生親睦研修旅行

帷子民生児童委員協議会

 朝霧の中、長野への研修・親睦の旅へと出かけました。心配していた天気もいつの間にか秋晴れとなり、日頃はなかなかゆっくりと出来ない、意見交換も出来有意義な一日でした。
 駒ヶ根の養命酒工場見学では、健康の大切さを考え、我々も健康に気を付けて毎日の活動を行って行こうと思いました。
 駒ヶ岳千畳敷カールは、昨日の初冠雪の残雪に冬の訪れを見る事が出来ました、また信州駒ヶ岳神社に代わる代わる参拝させていただきました。

2019年10日20日(日) 文化創造センター アーラ 健康フェア可児

帷子民生児童委員協議会

今年も健康フェア可児(主催:可児市健康づくり推進協議会)が文化創造センター(ala)にて開催されました。健康や福祉に関する展示や体験が行われる中で、民生児童委員は18人がスタッフとして参加し、「ポップコーン配布」、「健康クイズ」のブース運営を行いました。天気にも恵まれ多くの方で賑わい、健康クイズも多くの方にチャレンジしていただきました。

2019年10日20日(日) 広見東地区センター 「まるっと東部ふれあい祭り」

広見民生児童委員協議会

当日はお天気にも恵まれ、盛大に開催されました。親子ずれ・子ども達から高齢の方まで1000人を超す大勢の方々にお越しいただき、楽しんでいただけました。 屋内ステージの幼稚園児によるオープニングで幕を開け、明智光秀の歌謡ショーやサークル発表会が行われ、屋外では、焼きそば/カレーライス/フランクフルト/焼き芋等々の屋台が並び、皆さんお腹一杯の様子でした。中学生のボランティアの方々の大活躍もあり、年代を超えたふれあいの場となって盛り上がりました。最後には「お楽しみ抽選会」「紅白のお餅」がふるまわれ、楽しい一日を過ごすことができました。ありがとうございました。

2019年9日28日(土) 帷子小学校 令和元年度 帷子小学校 運動会

帷子民生児童委員協議会

 『笑顔と元気があふれる運動会』のスローガンのもと1年生から6年生まで、団体競技・リレー・演技にと秋の一日を全力で頑張っていました。
 児童たちの自主運営に先生方のフォローでスムーズな運営がなされ日ごろの指導を垣間見えたようです。
 【笑顔の花を咲かせよう】~全力・協力・努力~で無事終えました。

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 60-4616

お問い合わせ