地域活動紹介

2019年12日18日(水) 下恵土地区センター 子育てサロンどんぐりクリスマス会

今渡南民生児童委員協議会

子育てサロン「どんぐり」では12月18日(水)に下恵土地区センター2Fでクリスマス会を行ないました。少々雨模様でしたが、子供さん34人、親御さん29人の参加が有り、そのうち初参加の子供さんは10数人と例月より多く有りました。今回は、民生委員が交替して初めての子育てサロンということもあって民生委員全員と日赤、社協の皆さんでお世話しました。今月誕生日を迎えた子供さんは3人、みんなでハッピーバースデイを歌って誕生日プレゼントを渡しました。クリスマス会が始まって1時間くらいすると、河村下恵土自治連合会長が扮するサンタクロースが大きな袋を持って会場に現れ、お菓子の入った袋を取り出し、子供たちに一つずつ渡しました。サンタと一緒に写真を撮ったり、お友達と遊んだり、クリスマス会を楽しんでいました。終わりの時間が近づいても名残惜しそうでした。

2019年12日2日(月) 可児市福祉センター 令和元年 可児市民生委員児童委員就任式

民生児童委員協議会

可児市の民生児童委員、主任児童委員の就任式が福祉センターであり、12月1日付けで182人が就任しました。新任は87人、再任は95人で任期は3年です。
 可児市の大澤福祉事務所長が厚生労働大臣からの委嘱状と県知事の辞令書を伝達し、「地域共生社会の実現には皆様のお力が必要です。地域と行政の橋渡し役として地域福祉の推進に向けご活躍いただきますよう心よりお願い申し上げます。」と述べました。
 委員を代表し、下切の渡邉孝夫さんが「地域住民に寄り添う支援を心がけ、安心して暮らして頂けるよう活動したい」と決意を述べました。
 また、午後からは新任委員を対象とする研修会が行われました。

2019年11日30日(土) 長坂ふれあいセンター 長坂団地の高齢独居者向「配食サービス」を行う

南帷子民生児童委員協議会

 令和元年も残りわずかとなりましたが、今年も私たち長坂団地では恒例となりました、「配食サービス」を行いました。
長坂自治会・民生児童委員(帷子・南帷子)の共同事業として、食生活改善推進員の地域ボランティアの方々の御協力を得て食事を作り、当団地内で暮らしておられる70才以上のおひとり住まいの方々にお届けしました。
 早朝8時より、腕によりをかけて喜んで頂ける顔を思い浮かべながら、作りました。それぞれの御自宅に御届けした時に笑顔で「ありがとう!」の一言を頂き、疲れも吹き飛ぶ思いでした。
 御協力頂いた方々に感謝して、今後も継続して行って行けるようにしたいと思います。

2019年11日28日(木) 広陵中学校 広陵中学校音楽祭

帷子民生児童委員協議会

 令和元年度広陵中学校生徒会は、『心華~全員主役・もてる力を全て出し切る音楽祭~』のスローガンのもと、全校生徒が日常生活から意識的に取り組み「合唱」と言う伝統を継承できるように、頑張ってきたそうです。
 冷え込む体育館のなか大勢の父兄や来賓の方々を前に熱唱は寒さも忘れ、聞き入るひと時でした。
 帷子小学校から六年生も招かれ楽しんでいました。

2019年11日24日(日) 春里地区センター 給食サービス

春姫民生児童委員協議会

恒例の春里地区社会福祉協議会が行っている給食サービスに春姫民児協春里部会が協力しました。これは、春里地区の70歳以上の一人暮らしの人と86歳以上の高齢者に手作り弁当を届ける事業です。協力団体は、民生児童委員、日赤奉仕団春里部会、食生活改善委員並びに春里自治連合会の方々です。女性陣の方たちが前日から総菜づくりや下準備を行い、当日朝早くから作業をして、出来たものから順番に、男性が配膳、盛り付け等をして完成させ、お弁当のレシピもつけて配達しました。いつものことですが、皆さんから待ち焦がれ、大変おいしいと喜ばれています。

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 60-4616

お問い合わせ