

3月のサロンが祝日でお休みのため、2月のサロンで4月から幼稚園、保育園に通う子どもさんのお祝いをしました。
毎月恒例のお誕生日のお祝いに続き、子育てサロンを巣立つ子どもさんのお祝いをしました。名前を呼ばれて前に出てきてくれた子どもたちは、少しはにかんだり、ニコニコの満面の笑みを見せてくれたりと、とても可愛らしい表情を見せてくれました。自分の名前も上手に言えました。入園式が楽しみですね。
お祝いのあとには、お楽しみとして♪ゆ~きやこんこ♪と『ゆき』の歌を歌いながら、鈴やカスタネット、タンバリンで合奏したり、パラシュート(カラフルな丸い大きな布)の下に入って、ふわふわと空気が動く感覚を味わったり、風船いっぱいの中で大喜びしたり、子どもさんもお母さんも瞳をキラキラさせて楽しんでくれていました。
恒例のコーヒータイムでほっと一息のお母さんやおもちゃ遊びを楽しむ子どもたち❤笑顔がいっぱいの皆さんでした。
次回は、4月18日(木)です。すみれ楽園の子育て支援センターの先生のお楽しみがありますよ!(支援センターの先生のお楽しみは10時15分からです。お早めに来てくださいね!)
皆さんお友達を誘って遊びに来てね!待ってますよ~!!


曇り空で寒い日であったが、21人(含む帷子地域包括支援センター4人、民生児童委員4人)が集まり、「いきいき教室ミニ運動会」をしました。今年の種目は①デイスクゲッター9[フリスビーを使ったストライクアウト]②スカッドボール[疑似グランドゴルフ]③キンボール[大玉送り]④棒サッカー[新聞紙で作った棒を使ったボール送り]の4種目でした。先ずラジオ体操で体をほぐし赤・黄の2チームに分かれて“熱い”戦いをしました。皆さん童心に帰り笑顔と笑い声で楽しい時間を過ごしました。途中楽しいお茶タイム・モグモグタイムもありました。
次回は3月に「体力測定」をする予定です。


今年最初の子育てサロンで、8組(子供さんは10人)の参加者でした。
桃太郎の指人形の劇で始まり、サル・キジ・犬・おじいさん・おばあさん・赤鬼・青鬼と民生児童委員が担当になり楽しい劇になりました。
そのあと、新聞ビリビリ遊びをして沢山の新聞に埋もれてニコニコで感触遊びをしていた子ども達でした。
最後にその新聞で“豆”を作りやってきた鬼に「鬼は外!」と元気いっぱいまいていました。鬼の折り紙のプレゼントをもらい、大喜びの子どもたちでした。
次回は2月21日(木)です。「巣立ちの会」で幼稚園・保育園に上がる子供たちをお祝いします。お楽しみに‼


12月は、恒例の「クリスマス会」!前年に続きモリンちゃんのバルーンショーを楽しみました。
お天気にも恵まれ、親子31組、総勢73人の参加で、8人の12月生まれの子どもさんも、大勢の人にお祝いしてもらい、とっても嬉しそうでした。
昨年も大評判だった“ピエロのモリンちゃんのバルーンショー”では、子どもたちも大好きな絵本『はらぺこあおむし』の新作バルーンショーに子どもたちもお母さんたちも目が釘付け。バルーンアート体験もあり、かわいい雪だるまのリースの自作バルーンをお土産に持って帰られました。
バルーンを楽しんだ後には、鈴の音に誘われてサンタさんやトナカイさんがプレゼントを持って遊びに来てくれました。子どもさんやお母さんの満面の笑顔がいっぱい見られた一日でした。
来年1月17日は、新聞びりびりあそびをしますよ~!皆さんお友達と遊びに来てくださいね。待ってますよ~♥


小春日和の良いお天気に恵まれた今日!笑顔いっぱいの子どもたちやお母さん、おばあちゃんがたくさん遊びに来てくれました(11組の親子、子供さんは14人)。
11月は可児市の食育推進月間で、健康増進課の栄養士・岩瀬さんにわかり易く、大切な食のお話を伺いました。その中で、お母さん方に持参していただいたご家庭のお味噌汁の塩分濃度の測定があり、皆さん一喜一憂され盛り上がっていました(お味噌汁の塩分濃度は0.8%が望ましいそうです。子どもさんはそれより薄く・・・)。
その後、帷子食改協の方に作っていただいた野菜スープの試飲をしました。塩分0.5%でもとても美味しいスープに皆さん大満足でした。
次回は、12月20日(木)『クリスマス会』です。皆さんお楽しみに!