2019年8日17日(土) 帷子小学校 親子地域ふれあい奉仕活動
夏休みもあと2週間余り帷子小学校の校庭の草刈り作業を、早朝より児童の親子、地域のボランティアさん、帷子民生委員十数名も参加。
一時間半余りの活動によりきれいな校庭となり、夏休み明けの、運動会の練習も気持ち良く行える事と思います。
夏休みもあと2週間余り帷子小学校の校庭の草刈り作業を、早朝より児童の親子、地域のボランティアさん、帷子民生委員十数名も参加。
一時間半余りの活動によりきれいな校庭となり、夏休み明けの、運動会の練習も気持ち良く行える事と思います。
恒例の子育てサロンミニ祭りを、梅雨の合間の晴天7月8日「夏の会」13名、「リズム遊び」の水野先生協力のもと、参加者母子86名の盛会となりました。
夏の会の「手袋人形劇」、「大型絵本」、「大型紙芝居」等をやって頂き、親子ともに楽しんで過ごされました。
水野先生のリズム遊びも、体を動かし親子の絆を深めるのに一役を担ったようでほほえましい一時を送られたと思われました。
民生の皆さんも、駐車場係、遊び場準備など、役割分担に励んで頂き、短い時間ではありましたが、帰りには、手造りの玩具やジュースのお土産もあり、母子共々にこやかに、会場を後にされていました。
毎年恒例となっている『ふれあい映画会』を今年も開催いたしました。
南帷子民生・帷子民生の長坂民生委員8名、可児市社会教育視聴覚協議会の方々の協力で『男和つらいよ・知床慕情』を、50名余りの方々に楽しんでいただきました。
「たのしかった」、「また来年もお願い」、「なかなか映画館へも行けないので嬉しかtった」、「若い頃を思い出し楽しかった」等の、ご意見をいただき、スタッフも来年への励みになりました。
二校懇談会に、私が参加するようになり今年で三年目です、でも今だに色々な問題があるなと思いました。
でも帷子は、小学校から中学校へと、そのまま上がるので、各校長先生同志よく話し合いができているのか、なごやかなムードでした。
小学校、中学校共に学校生活や家庭環境等の問題解決に尽力されていることが、よく理解できました。
先生方の努力もですが,私達民生児童委員もできるだけのサポートが必要ではないかと思いました。
先生方の話の中で子供は地域の宝だと言う事を痛感させられました。
5月19日(日曜日)お天気に恵まれ朝から、大勢の方々が帷子地区センターに来場され、『地区センター祭り』が、開催されました。
南帷子民生・帷子民生による【豚汁・コーヒー】の無料配布を行い、豚汁900食、コーヒー1200杯の無料配布を行いました。
【豚汁】皆様が「おいしかった」と言っていただき疲れも飛ぶ思いでした。
【コーヒー】好天に恵まれ「冷たいコーヒーを」との声をいただきましたが、ぬるめのコーヒで我慢していただきましたが、温かいコーヒーが、沢山飲んでいただきました。可児市長さんにも中学生ボランティアがサービスさせていただきました。
前日の土曜日から南帷子民生・帷子民生が、和気あいあいの雰囲気の中、会場設置に食材準備にと活動。