組織の概要

呼称・シンボルマーク

民生委員 シンボルマーク

民生委員・児童委員、通称民生児童委員といいます。
岐阜県民生委員児童委員と記載された表札が民生児童委員の証です。
四葉のクローバーに小鳩があしらわれたシンボルマークを用いています。

組織概要

全国民生委員児童委員連合会(全民児連)
民児協は全国の全ての地域に設置されてます。[単位民児協]
※各都道府県には、民生委員・児童委員協議会(県民児協)がある。
※可児市は、規約により可児市民生児童委員連絡協議会(以下「可児市民児連」という)を組織する。

可児市民児連の事務所は、可児市広見1丁目1番地 福祉部 高齢福祉課に置く。
可児市民児連は、可児市の委員をもって組織する。
可児市民児連は規約に基づいて、次の役員を置く。

(1)理事 19名以内(会長・副会長及び会計を含む)
(2)会長  1名
(3)副会長  3名以内
(4)会計 1名
(5)監事 2名

可児市民児連は、単位民生児童委員協議会(以下「単位民児協」という)との連絡・提携を図り、可児市民生児童委員の職務遂行を支援し、もって社会福祉の増進に資することを目的にする。

単位民児協

単位民児協名 担当地区 担当校区
可児市東明民生児童委員協議会 久々利の一部・平牧の一部 東明小・旭小・中部中
可児市桜ケ丘民生児童委員協議会 桜ケ丘・久々利の一部・平牧の一部 桜ケ丘小・東可児中
可児市広見民生児童委員協議会 広見・中恵土・広見東 広見小・中部中
可児市春姫民生児童委員協議会 春里・姫治 春里小・西可児中
旭小・中部中
可児市南帷子民生児童委員協議会 帷子の一部 南帷子小・西可児中
可児市帷子民生児童委員協議会 帷子の一部 帷子小・広陵中
可児市今渡北民生児童委員協議会 今渡・川合・兼山 今渡北小・兼山小・蘇南中
可児市今渡南民生児童委員協議会 下恵土 今渡南小・蘇南中
可児市土田民生児童委員協議会 土田 土田小・蘇南中

各単位民児協には、会長・副会長・会計・監事を置く。

可児市民児連 理事会

単位民児協の会長および副会長、主任児童委員部会の会長をもって構成する。

可児市民児連に設置する委員会

理事会構成員で組織する。

委員会名 所 管 事 項
総務研修委員会 ①市民児連が主催する研修、委員間の交流、情報交換を目的とした活動に関すること
②市民児連が主催する総会に関すること
③単位民児協の地域活動に対する技術的支援・情報提供に関すること
④活動報告「共生の心」に関すること
⑤岐阜県民生委員児童委員協議会等が主催する研修に関すること
⑥ほかの委員会の所管に属さない事項
広報活動委員会 ①要援護者調査、災害時要援護者台帳登録制度等に関すること
②市民児連が主催する行催事に関すること
③市や市社会福祉協議会などが主催する事業や行催事に関すること(いきいき長寿のつどい、心配ごと相談など)
④ハンドブック、訪問チラシに関すること
⑤市民児連ホームページに関すること
児童委員会 ①小中学校との情報交換等に関すること
②児童虐待、要保護児童の発見・通告・仲介に関すること
③子育てサロンの運営、1歳6か月児健診への参加に関すること
④主任児童委員の活動に関すること

各委員会に専門部会をおくことができる

専門部会は、可児市民児連会長又は委員長が理事会に諮り、設置の承認を受ける。

委嘱について

各地域の自治会役員等で構成する推薦準備会が候補者を選出する(民生委員法第5条、以下「法」という)民生児童委員の資格要件としては、法第6条に規定されている(当該市町村の議会の議員の選挙権を有する者で、人格識見高く、広く社会の実情に通じ、かつ社会福祉の増進に熱意のある者)。その後、市当局の推薦会を経て、県知事が推薦、厚生労働大臣が委嘱する。

 

お問い合わせ

〒509-0292
可児市広見1丁目1番地
福祉部 高齢福祉課
TEL:(0574) 62-1111
FAX:(0574) 63-1294

お問い合わせ